実はこんなことが分かる! 5 文型に潜む大きなメリットとは

文型

えっ! 5 文型でそんなことが分かるの!?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!


今回は「5 文型」について
いろいろ実験していこうと思います。

セータ君
セータ君

5 文型っていうと SV とか SVO みたいな?



そうですね!
英語では基本的に 5 文型まであります。

SVSVCSVO
SVOOSVOC いった
英語の構造の形の種類や、

それに対応する文法用語の

語(S: Subject)
動詞(V: Verb)
目的語 (O: Object)
補語 (C : Complement)


が登場します。

文型に関しましては、
「文型」ってそもそも何だろう? 5 文型を深く理解するコツにて

「文型とは何か」や「英語の語順」について等
文型の中でも導入部分にあたる部分を書いていきました。



今回はその続きという事で、
引き続き深堀りしていこうと思います。

この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。

  • 英文の構造を把握できる以外の「大きなメリット」
  • 「大きなメリット」を使った基本 5 文型の活用方法


是非とも最後までご覧くださいね!

それでは始めていきましょう!
Now let’s start!

文型とはそもそも何か?

まずは文型について
軽くおさらいしておきましょう。


文型というのは、

文を作るときに「どういった順番で言葉を置くのか」
というのを定めた「ルール」


のことでしたね。

セータ君
セータ君

英語の 5 文型なら、その決められたルールが 5 つあるってことだよね?



そうですね!

倒置等の一部の例外を除けば
英語は大きく 5 つに分かれる というのが基本 5 文型です。

そして、英語は「語順が決められている」言語なので
日本語の感覚で好き勝手に入れ替えたりすることが出来ません



日本語には「助詞」というものがあるので、
それさえ合っていれば

私は君にプレゼントをあげる。
君にプレゼントを私はあげる。
私はあげるプレゼントを君に。


といった感じに、場所を入れ替えても
意味はあまり変わりません。

しかし、英語にはそういった助詞のようなものがありません。
その代わり、「語順」を使って助詞のような意味を表します

セータ君
セータ君

つまり、「この場所に言葉を置くときは『~は』になるよ」とか「この場所に言葉を置くときは『~を』になるよ」みたいな感じかな?


そんな感じですね!

例えば、 第 4 文型(SVOO) の場合
S(~は、~が) ➡ V ➡ 1 つ目の O (~に) ➡ 2 つ目の O (~を)

といった感じに、「場所によって入る助詞が決まっている」
ということもできるかと思います。

セータ君
セータ君

とりあえず、「英語は語順が大事」っていう事は分かったよ!


そうですね!

色々と説明はしましたが、「英語は語順が大事」という事は
しっかりと頭に入れておいてくださいね!

ここまでが導入部分の説明でした。

文型で動詞の意味が推測できる!?

文型を理解すると、

どんなに長い文章になったとしても
文の構造を素早く見抜けるようになり
英語が読めるようになる


というのはよく聞くメリットだと思います。


ですが、文型を理解すると得られるメリットは
それだけではありません。



意外と知られていないかと思いますが、


文型が分かると
動詞の意味がある程度推測できる



というのはご存知でしょうか?

セータ君
セータ君

えっ!? 文型でそんなことが分かっちゃうの!?


もちろん、すべて当てはまるというわけではありませんが
それを差し引いても非常に有効的な考え方です。


そして、この考え方は単語を覚えるときにかなり役に立ちますので
ぜひとも知っておいてください!

文型で分かる動詞の意味

それでは、文型ごとに
どんな意味になる傾向があるのでしょうか?

ザックリですが、次の表のようになります。

 

文型 傾向が強い意味
SV 存在【いる・ある】
 - 住居【住んでいる】
 - 滞在【泊っている】

移動【往来発着】
SVC 定義・状態【S は C である】
 - 継続【~のままである】
 - 五感【~に見える、~に聞こえる etc】
変化した結果【S が C になる】 
SVO ※ 多数あるので 1 つに決まらない 
SVOO 与奪【~に…を与える、~に…を与えない】
SVOC 思考・認識【O が C であると思う】
作為・使役【O を C にする・させる】

 


全部の単語がこれらのグループになるというわけではない
という事は念頭に置かなければいけませんが、

SVO 以外のすべての文型で
ここまで絞り込むことができるというのは
かなり凄いのではないでしょうか?

セータ君
セータ君

ホントそうだね! これなら、単語を覚えるのが一気にはかどりそうだよ!



また、文章中に知らない単語に出会ったとしても

「この単語知らないから分かんない…」から
「こういう文型をとっているからこういう意味かも…?」

といった感じに、文型で意味を推測する
という事も可能になってきます。


文型は学校や参考書で学習すると思いますが、
このメリットまでしっかりと言及しているものは
ほとんどないのではないでしょうか。

意味の推測の仕方

セータ君
セータ君

5 文型で意味を絞り込めるというのは分かったけど、これってどうやって活用すればいいの?


確かにそうですね。

「5 文型を理解すれば動詞の意味が絞り込める」
ということは頭で分かっていたとしても

「どうやって使えば意味を推測できるのか」

その具体的なやり方が分からないと
そのメリットを最大限に活用できません。


そこで、例文を使いながら
その活用法を見ていきたいと思います。

例文 1 (SV)

早速 1 つ目の例文を見てみましょう。

I sojourned at a hotel.


セータ君
セータ君

sojourn? 見たことがない単語だなぁ…。



sojourn はかなりレベルの高い難単語です。

「私はホテルへ〇〇した」というところまでは分かりますが
その先が分かりませんね。

先ほど学んだ文型からの推測を知らなければ、
「この単語知らないから分からない」と
さじを投げるかもしれませんね。

前後の文を見て文脈から判断する
というのもよくある手ですが
かなり骨が折れるのではないでしょうか。

そこで、文型からの推測を早速使ってみましょう。

英文の文型を識別する


まずは、この英文が第何文型か識別していきましょう

セータ君
セータ君

えーと…。この例文は SV になりそうかな…?


そうですね。

I は代名詞、 at は前置詞、a hotel は (不定冠詞+)名詞
ということは分かると思います。

どの文型にも「動詞」がなくてはいけないので、
そのことを考えると、残った sojourn は動詞であると推測できます。
また、ed が付いているのも一つの目印になるかと思います。

その動詞の直後は目的語が見当たらず代わりに前置詞が来ていますので

これらを総合すると、この sojourn
第一文型 (SV) をとる自動詞で使われているということが分かります。

I sojourned at a hotel.

主語 (S) : I
動詞 (V): sojourned (sojorn の過去形)


丁寧に記しましたが、
こんな感じで文型を識別していきます。

文型から意味を推測する

次に、識別した文型から意味を推測していきます。

先ほどの表をもう一度見てみましょう。

 

文型 傾向が強い意味
SV 存在【いる・ある】
 - 住居【住んでいる】
 - 滞在【泊っている】

移動【往来発着】
SVC 定義・状態【S は C である】
 - 継続【~のままである】
 - 五感【~に見える、~に聞こえる etc】
変化した結果【S が C になる】 
SVO ※ 多数あるので 1 つに決まらない 
SVOO 与奪【~に…を与える、~に…を与えない】
SVOC 思考・認識【O が C であると思う】
作為・使役【O を C にする・させる】

 

例文の sojourn は 第一文型(SV)であることが分かりました。

これらを総合すると、

私はホテルに「いた」or「移動した」

ここまで絞り込むことができます。

セータ君
セータ君

おおー! これはすごい!!


動詞の後にある前置詞や副詞もヒントになりますので
そのニュアンスも考慮して意味を推測してみましょう。


ちなみに、 sojourn は
「逗留する、(一時的に)滞在する」
というフォーマルな意味です。


こんな感じで、動詞の意味を推測していきます。
やり方は分かってきましたか?

例文 2 (SVOO)

先ほどのやり方を踏まえて、
もう一つ例文をやってみましょう。

She granted the staff member permission to enter the museum.


セータ君
セータ君

あれ!? granted って動詞で使われることあるの!?


おそらく、take it for granted という構文を見たことがあるが故に
意外だと思って驚くかもしれませんね。

それでは、この例文の grant は
どんな意味になりそうでしょうか?

英文の文型を識別する

例のごとく、文型の識別からやってみましょう。

動詞の後は目的語が二つ続いていますね。

セータ君
セータ君

the staff member と permission to… の二つだね!


そうですね。

そうすると、この例文の grant は
SVOO をとる動詞なんだなということが分かります。

文型から意味を推測する


次は、先ほど分かった文型から意味を推測します。

 

文型 傾向が強い意味
SV 存在【いる・ある】
 - 住居【住んでいる】
 - 滞在【泊っている】

移動【往来発着】
SVC 定義・状態【S は C である】
 - 継続【~のままである】
 - 五感【~に見える、~に聞こえる etc】
変化した結果【S が C になる】 
SVO ※ 多数あるので 1 つに決まらない 
SVOO 与奪【~に…を与える、~に…を与えない】
SVOC 思考・認識【O が C であると思う】
作為・使役【O を C にする・させる】

 


上の表によると、SVOO をとる動詞は
「与える」か「与えない」という意味の傾向があります。

この辺りまでしか推測は出来ませんが、
それでもかなりの手掛かりになるかと思います。

ちなみに、この例文の grant は
「(正式に)与える」 という意味になります。


文型による推測を知らないと、
こういった意味を絞り込むという事が出来ないので
推測をするにもかなり苦労するのではないでしょうか。

セータ君
セータ君

文型でこんなことができるなんて知らなかった! ホントにすごいよ!!


おわりに


今回は 「文型」について
少し深掘りしてみました。


「文型が分かれば動詞の意味がある程度推測できる」
というのは、なかなか衝撃的ではなかったでしょうか。


この発想があれば、単に意味を推測できるだけでなく
単語を覚える負担も大幅に減っていきます。


こういう大きなメリットは使わない手はないので
是非ともマスターしておきたいですね!


各文型につきましては、すぐ下の関連記事から
見ることができますので是非ともご覧ください!


「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」
…etc

もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!


というわけで、今回はここまで!
また次回お会いしましょう!!

See you next time !
Bye-bye!

セータ君
セータ君

GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました