長ったらしいのはNG!? to 不定詞の代わりの it を整理してみた

不定詞

長すぎると、ちょっとくどいのかな?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!

今回は「to 不定詞における形式の itをテーマにして
いろいろと実験していこうと思います。

一番有名なのが It ~ to 構文というもので、
中学あたりで習うかと思います。

こういった構文は何種類かありますが、
その中でも TOEIC でよくでる
to 不定詞に絞って紹介していきます。

セータ君
セータ君

確か、この it って「それ」とは訳さないんだよね?



そのとおりです!

この構文で使われる it は
少し特殊な使われ方をします。

それは一体どういうことなのか
整理しながら見ていきたいと思います。



この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。

  • It ~ to 構文とはなにか
  • 形式主語、形式目的語の it の使い方


是非とも最後までご覧くださいね!


また、この構文に関する他の記事もありますので
すぐ下の「あわせて読みたい」も是非ご覧ください。



それでは始めていきましょう!
Now let’s start!

「それ」とは訳さない it

It ~ to 構文において、この it は「それ」とは訳さず
to 不定詞以降のことを指しています。


そして、この構文の it は主語の位置にあるので
「形式主語」と呼ばれています。

セータ君
セータ君

for とか of がついた構文もあったような気がするけど、それも同じ感じなのかな?


そうですね!

It ~ (for… / of… ) to という構文もありますので
それも併せて紹介していきます。

ただし、 It ~ of … to 〇〇 構文はあまり出題されないので
ここでは割愛して

It ~ to 〇〇、 It ~ for… to 〇〇
の二つを紹介していきます。

それでは順番に見ていきましょう!

It ~ to 〇〇

一番基本的な構文です。
「〇〇することは~である」と訳します。

ひとつ例文を見ていきましょう。

It is difficult to solve this problem.
(この問題を解決することは難しい)


この It は形式上に置いているだけで、「それ」とは訳しません。
そして、この it は to solve this problem のことを指しています。

そして、it が指している to solve this problem の部分を
「真主語」といいます。

セータ君
セータ君

It = to solve this problem みたいな感じでいいのかな?


そうですね。
それで問題ないと思います!

It ~ for …to 〇〇

今度は for が追加された構文です。
「…にとって〇〇することは~である」
といった感じで訳します

It is difficult for me to solve this problem.
(私にとってこの問題を解決することは難しい)


先ほどの構文に for me を足しただけのものです。

for を付けることによってto solve 以降の動作主が
表せるようになりました。


セータ君
セータ君

つまり、「私が」問題を解決するのは難しいってことになるの?


そのとおりです!

for の部分は、to 不定詞の主語にあたっているので
「不定詞の意味上の主語」と呼ばれていたりします。


it が置けるのは主語だけではない

it が置けるのは、何も主語だけではありません。
目的語も同様に it に置き換えることが出来ます

同じような感じで、目的語が長い場合
それを後ろに持ってきて、代わりに it を置きます。
目的語の位置にあるので「形式目的語」と呼びます。

I found it difficult to finish my work by the end of the day.
(その日のうちに仕事を終えるのは難しいと分かった)


SVOC の第 5 文型になっていますね。

O のところに it があって、
これは to 不定詞以降のことを指しています。

to 不定詞以降が本当の目的語なので、
「真目的語」なんて言ったりします。

セータ君
セータ君

目的語でも it が使えるんだね!


この文型を取れる動詞は find の他に
make, think, believe, consider
などがあります。

長い主語、目的語はNG?

セータ君
セータ君

意味が同じだったら、別に it を付けなくてもいい気がするけど…?


確かにそう思いますよね!

次のような構文でも文法的には合っているので、
it は余計で必要なさそうに見えます。

  • To solve this problem is difficult.
  • I found to finish my work by the end of the day difficult .





ただ、英語は「主語や目的語が長くなるのは好まれない」
という傾向があります。

つまり、最初に言いたいこと(文の主役)をポンと出してから
後で付け足して説明するという感じです。


セータ君
セータ君

そうなんだ! 英語からするとそういうのって回りくどいのかも?



何回か登場している例文を、
英語の語順のように訳してみましょう。

  • It is difficult to solve this problem.
    【難しいんだよ】➡ 【この問題を解決することはね】

  • I found it difficult to finish my work by the end of the day.
    【難しいことが分かったよ】 ➡ 【その日に仕事を終わらせることはね】


セータ君
セータ君

おお~すごい!この方法ならまっすぐ読めるよ!


TOEIC には「和訳しなさい」というのがありませんので、
なるべくなら目をあちこち移動させず
まっすぐに読めるようになりたいですね!

おわりに

今回は「to 不定詞における形式の it」
について見ていきました。

他の文法に比べてやや特殊な構文をしていますので、
慣れていないと分からなくなってしまいます。

it がきて、ちょっと普通の文とは違うと思ったら
後の文で to 不定詞がないか確認してみてください。

英語の構文を正しくとらえられるように練習して、
英文を読むスピードと理解力をアップさせましょうね!



「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」
…etc

もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!



それでは、今回はここまで!
See you next time !
Bye-bye!

セータ君
セータ君

GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました