見た目が複雑? 分詞構文の応用を総整理

分詞

分詞構文ってちょっと複雑になることってない…?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!

今回は「分詞構文」をテーマにして
いろいろと実験していこうと思います。


前回は分詞構文の基本を見ていきましたね。

もし、まだ見ていなければ
気軽に接続? 分詞構文の基本を総整理
をご覧ください。



そして今回は、これを踏まえたうえでの応用として
前回紹介しきれなかった分詞構文の作り方を
見ていきたいと思います。

分詞構文はTOEIC にもたびたび登場していますので
ここでしっかりとおさえておきましょうね!

この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。

  • 主語が異なる場合の分詞構文の作り方(意味上の主語)
  • 否定形、完了形を使った分詞構文の作り方


是非とも最後までご覧くださいね!



それでは始めていきましょう!
Now let’s start!

分詞構文の簡単なおさらい

まずは、分詞構文を簡単におさらいしていきましょう!

すぐに本題のところへ入りたい方は
下のボタンから飛ぶことができます



分詞構文は、分詞(現在分詞・過去分詞)を
副詞・・」として使う英文法でしたね。

そして、この分詞構文はフォーマルな表現で
新聞やニュース等の知的な場面でよく登場する


という事も触れていきました。

分詞構文の作り方は基本的に
以下の 3 ステップで出来上がります。

  1. 接続詞を消す
  2. 主語が一致していれば従属節の主語を消す
  3. 従属節の動詞を現在分詞に変える(being は省略可)


また、意味は以下の 5 つになります。

  • 時 : 「~するとき (when)」
  • 理由 : 「~なので (because / since / as)」
  • 付帯状況 : 「~しながら、~して (as)」
  • 譲歩 : 「~だけれども(although)」
  • 条件 : 「もし~なら (if)」


分詞構文は、接続詞を使わず分詞で文を気軽につなぐものなので
接続詞が使われていません。

そうすると、どのような意味になるのかは
文脈で判断しないといけないということも
触れていきました。


以上が簡単なおさらいですが、
思い出してきましたでしょうか?

セータ君
セータ君

だんだん思い出してきたよ!


それでは、これを踏まえて
応用の方へ移りたいと思います。

分詞構文における意味上の主語

まずは、分詞構文における意味上の主語から見ていきたいと思います。

前回は軽く触れる程度で紹介しましたが、
ここではしっかりとおさえておきましょう。

分詞構文の作り方の 3 ステップを
もう一度見てみると…

  1. 接続詞を消す
  2. 主語が一致していれば従属節の主語を消す
  3. 従属節の動詞を現在分詞に変える


このような手順で分詞構文を作るのでした。


今回紹介する意味上の主語は、
2 番目のステップで「主語が一致しない場合」に登場します。

セータ君
セータ君

そっか!前回は「主語が一致している場合」を見てきたんだよね!


そうですね!

やり方も、主語が一致している場合の作り方と
ほとんど変わりません。

Because the rain began to fall, I stayed home for a while.
(雨が降り始めたので、私はしばらく家にいた)


この例文を使って、分詞構文を作っていきましょう!

  • 接続詞を消去
    Because the rain began to fall, I stayed home for a while.

  • 主語が一致しない場合、従属節の主語を残す
    The rain began to fall, I stayed home for a while.

  • 従属節の動詞を現在分詞に変更
    The rain beginning to fall, I stayed home for a while.


セータ君
セータ君

「従属節の主語を残す」という違いだけで、あとは同じだね!


そうですね!
こちらも例に漏れず、非常に堅い表現になります

being が省略できないケース

従属節の動詞が being の場合、
省略できるという事を紹介したと思いますが

There 構文のパターンの場合は、
例外としてbeing を省略できません

Since there was nothing to do, I went to bed earlier than usual.

There being noting to do, I went to bed earlier than usual.
(何もすることがなかったので、いつもより早めに寝た。)


セータ君
セータ君

つまり、 There being ~ のままになるってこと?


そうですね!

これはかなり特殊なパターンなので
そのまま覚えるのが手っ取り早いかと思います。

否定形 (not -ing)

次は、従属節が否定形の場合どうなるのか
見ていきたいと思います。

とはいえ、それほど難しいすることをするわけではなく
「not -ing」 の形にすればできてしまいます。

Not knowing how to operate this computer, I asked him to show me how to do it.
(このコンピュータをどう動かすのか分からなかったので、彼にやり方を教えてもらった)



be 動詞の場合も、「not -ing」の形を崩さない
not being になることに注意しましょう!


セータ君
セータ君

普通の文だと「is not」 みたいに be 動詞を先に置くから、それにつられて being not にしちゃいそうだね…。気を付けないと…。


完了形 (having p.p)

最後に、主節より従属節が 1 つ前の時制の場合
どうなるのか見ていきたいと思います。

-ing で始まる基本的な分詞構文の場合、
主節と従属節の時制は一致をしていますが

主節よりも一つ前の時制を従属節で表したい場合は
「having p.p」という形にします。

ちなみに、完了形を否定するときには
「not having p.p」
「never having p.p」「having never p.p」

のように表します。

Having finished my homework, I watched TV.
(宿題を終えたので、私はテレビを見た)


おわりに

今回は「分詞構文の応用」を見ていきました。

応用といえど基本的な作り方はそれほど変わりませんが、

あまり見慣れない英文の構造だったり
語順に気を付けないといけなかったり

ややこしいのが結構ありましたね。

分詞構文の性質上省略されることが多いので、
見慣れない構文が多く登場してきます。

特に、意味上の主語に関しては
一目見ただけではすぐに判断しづらいところが多々あります。

しっかりと練習をして、
分詞構文であることを見抜けるようにしたいですね!


そのほかの分詞構文シリーズに関しましては
下記にリンクとしてありますので、併せてご覧ください。


「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」
…etc

もし、この記事が気に入ったと感じましたら
この下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!


それでは、今回はここまで!
See you next time !
Bye-bye!

セータ君
セータ君

GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました